2014年05月26日18:18
浜松デザインカレッジにて
カテゴリー │コラボ
マツダ食品の松田がレポートします。
5月26日(月)浜松デザインカレッジさんで
遠食について語ってきました。

語ったのはこの人
遠食理事長の富田(田町梅月)さんです。

遠食の目指すところ、なぜ発足したか
どうしていきたいか、など
熱く熱く語ってくれました。

時には学生さんにも意見を求めたりして。。。

熱く語ることになったきっかけは
浜デさんとコラボして遠食のブランドロゴマーク
もしくはシンボルマークを開発しようということからでした。
そのために遠食では
ブランドセミナーを開いて
ブランドとは、、ブランディングとは、について
勉強会を開き、講師の藤田先生を招いて
実際に目的や価値、ミッションなど議論を深めてきました。
今回もまずは藤田先生からブランディングについて
説明をいただきました。


学生さんたちも真剣そのものです。

もうひとり理事長を補足して
遠食を紹介してくれたのは
副理事長の岡安(魚秀)さんです。

自社ホームページを開いて
はんぺん(練り物)業界について
解説しました。

理事長、副理事長とも
なぜかしら、とてもうれしそうでした。(^_^;)

遠食としては、こうした活動から
若い世代に我々の地域の食を伝えられることが
うれしくて、、、
こんな笑顔になったのだと
自分を納得させた事務局松田でした。。。
5月26日(月)浜松デザインカレッジさんで
遠食について語ってきました。
語ったのはこの人
遠食理事長の富田(田町梅月)さんです。
遠食の目指すところ、なぜ発足したか
どうしていきたいか、など
熱く熱く語ってくれました。
時には学生さんにも意見を求めたりして。。。
熱く語ることになったきっかけは
浜デさんとコラボして遠食のブランドロゴマーク
もしくはシンボルマークを開発しようということからでした。
そのために遠食では
ブランドセミナーを開いて
ブランドとは、、ブランディングとは、について
勉強会を開き、講師の藤田先生を招いて
実際に目的や価値、ミッションなど議論を深めてきました。
今回もまずは藤田先生からブランディングについて
説明をいただきました。
学生さんたちも真剣そのものです。
もうひとり理事長を補足して
遠食を紹介してくれたのは
副理事長の岡安(魚秀)さんです。
自社ホームページを開いて
はんぺん(練り物)業界について
解説しました。
理事長、副理事長とも
なぜかしら、とてもうれしそうでした。(^_^;)
遠食としては、こうした活動から
若い世代に我々の地域の食を伝えられることが
うれしくて、、、
こんな笑顔になったのだと
自分を納得させた事務局松田でした。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。