2016年02月17日09:00
【プレスリリース】3月2日(水) 18:00~ 「てんかん専門医による食事療法に関するセミナー」開催
カテゴリー │ギャバアップ
遠州食品加工業協同組合、広報担当「はまぞう」の高橋です。以下、プレスリリースを行いました。
-------------------------------------------------------------------------
3月2日(水) 18:00~アクトシティ5Fコモンズにて
「てんかん専門医による食事療法に関するセミナー」開催
~遠州食品加工業協同組合×聖隷浜松病院 共同プロジェクト~
てんかん患者が家族と美味しく食べられる食品の開発
「GABA UP(ギャバアップ)プロジェクト」始動!
-------------------------------------------------------------------------
静岡県西部の食品関連会社32社で組織する遠州食品加工業協同組合(以下、遠食)は、聖隷浜松病院 てんかんセンター 藤本礼尚医師の監修、ABS株式会社の協力により、てんかん患者が家族と一緒に美味しく食べられる食品・メニュー開発「GABA UP(ギャバアップ)プロジェクト」を2016年1月11日より開始いたしました。
プロジェクト発表に伴い、3月2日(水)18:00~アクトシティ5Fコモンズにて「てんかん専門医による食事療法に関するセミナー」を開催いたします。
-------------------------------------------------------------------------
日時:平成28年3月2日(水)18:00~20:00
場所:アクトシティ5Fコモンズ
講演
【第1部】18:00-19:00
「てんかん発作のメカニズムと食事療法ケトン食療法について」
講師:聖隷浜松病院 てんかんセンター 副センター長 てんかん科部長 藤本礼尚医師
【第2部】19:00-20:00
「主食をあきらめないスピリットで創り出した糖質制限食製品の開発秘話」
講師:ABS株式会社 代表取締役 加藤 三基男氏
参加費:無料。どなたでもご参加可能です。てんかんの持病を持つ方、そのご家族はもちろんのこと、遠食に加盟していない食品加工企業や報道関係者も是非ご参加ください。
申込:電話受付 053-433-1528(マツダ食品(株)セミナー係まで)
締切:2月29日(月)17:00
-------------------------------------------------------------------------
■プロジェクトの目的
てんかん患者が家族と一緒に美味しく食べられる食品を開発し、商品提供をする。(患者だけの制限食ではない、新しい食事で患者家族の明るい食卓を創り出す)
■開発する商品
・米に代わる主食商品、麺類、おでん、デザート等。糖質と炭水化物が1日15~20gになるメニュー。保存可能な商品(冷凍・冷蔵・凍結乾燥(フリーズドライ)等)。てんかん患者の食事療法「ケトン食」により、てんかん発作を抑制するGABA(ギャバ)を多く分泌させる効果が期待できる食品、メニュー(米、パン、麺などの主食系及び惣菜、デザートなどの副食系商品)。



■プロジェクト参加企業・団体概要
組織名 :遠州加工業協同組合:http://enshoku.hamazo.tv/
組合事務所:浜松市東区笠井町45番地 マツダ食品㈱内
代表者 :理事長 富田直満
法人名:社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院聖隷浜松病院 てんかんセンター
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/department/surgery/epilepsy/index.html
所在地 :〒430-8558 浜松市中区住吉2-12-12
電話番号:053-474-2222(代表)
担当者 :副センター長 藤本 礼尚
会社名 :ABS株式会社:http://www.abskonnyaku.com/
所在地 :〒476-0011 愛知県東海市富木島町山中70-1
電話番号:052-603-2172
代表者 :代表取締役 加藤 三基男
乾燥こんにゃくを使用した糖尿病患者向けの低カロリー・低糖質な血糖値の上昇商品を抑える糖質制限食を製造販売。
■本件に関する取材等のお問合せ先
遠州食品加工業協同組合
理事:松田 和敏 電話番号:053-433-1528(マツダ食品(株)内)
-------------------------------------------------------------------------
3月2日(水) 18:00~アクトシティ5Fコモンズにて
「てんかん専門医による食事療法に関するセミナー」開催
~遠州食品加工業協同組合×聖隷浜松病院 共同プロジェクト~
てんかん患者が家族と美味しく食べられる食品の開発
「GABA UP(ギャバアップ)プロジェクト」始動!
-------------------------------------------------------------------------
静岡県西部の食品関連会社32社で組織する遠州食品加工業協同組合(以下、遠食)は、聖隷浜松病院 てんかんセンター 藤本礼尚医師の監修、ABS株式会社の協力により、てんかん患者が家族と一緒に美味しく食べられる食品・メニュー開発「GABA UP(ギャバアップ)プロジェクト」を2016年1月11日より開始いたしました。
プロジェクト発表に伴い、3月2日(水)18:00~アクトシティ5Fコモンズにて「てんかん専門医による食事療法に関するセミナー」を開催いたします。
-------------------------------------------------------------------------
日時:平成28年3月2日(水)18:00~20:00
場所:アクトシティ5Fコモンズ
講演
【第1部】18:00-19:00
「てんかん発作のメカニズムと食事療法ケトン食療法について」
講師:聖隷浜松病院 てんかんセンター 副センター長 てんかん科部長 藤本礼尚医師
【第2部】19:00-20:00
「主食をあきらめないスピリットで創り出した糖質制限食製品の開発秘話」
講師:ABS株式会社 代表取締役 加藤 三基男氏
参加費:無料。どなたでもご参加可能です。てんかんの持病を持つ方、そのご家族はもちろんのこと、遠食に加盟していない食品加工企業や報道関係者も是非ご参加ください。
申込:電話受付 053-433-1528(マツダ食品(株)セミナー係まで)
締切:2月29日(月)17:00
-------------------------------------------------------------------------
■プロジェクトの目的
てんかん患者が家族と一緒に美味しく食べられる食品を開発し、商品提供をする。(患者だけの制限食ではない、新しい食事で患者家族の明るい食卓を創り出す)
■開発する商品
・米に代わる主食商品、麺類、おでん、デザート等。糖質と炭水化物が1日15~20gになるメニュー。保存可能な商品(冷凍・冷蔵・凍結乾燥(フリーズドライ)等)。てんかん患者の食事療法「ケトン食」により、てんかん発作を抑制するGABA(ギャバ)を多く分泌させる効果が期待できる食品、メニュー(米、パン、麺などの主食系及び惣菜、デザートなどの副食系商品)。

※写真:社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院聖隷浜松病院 てんかんセンター 副センター長 てんかん科部長 藤本礼尚医師
1998年筑波大学卒業。国内病院勤務後、06年トロント小児病院てんかんモニタリングユニット研究フェロー、08年カルガリー大学てんかん外科プログラム臨床チーフフェロー。09年より現職。日本脳神経外科専門医、カナダてんかん専門医、てんかん専門医指導医。
「てんかん患者×一般の医師×てんかん専門医」の三者を繋ぐてんかん診療地域連携システム「Epi Passport」を導入し、平成27年度浜松市医療奨励賞を受賞。
※写真:大下剛史((株)はまぞう社員)
沖縄県中頭郡出身。2007年に脳炎による脳挫傷、海馬を損傷し、難治性てんかんを発病。2011年聖隷浜松病院てんかんセンターでの治療のためシーポイントグループ本社浜松にて勤務。Facebookてんかん発作の「体験」&「情報」のグループを作って情報交換をするなど全国のてんかん患者との交流も行っている。https://www.facebook.com/groups/333747450050088/
※写真:プロジェクト発足時の会議(場所:はまぞうメディアラボにて)
主治医であるてんかんの専門医藤本医師、てんかん患者である(株)はまぞう社員 大下氏を囲み、プロジェクトの目的や商品開発について積極的な議論が進む。
■プロジェクト参加企業・団体概要
組織名 :遠州加工業協同組合:http://enshoku.hamazo.tv/
組合事務所:浜松市東区笠井町45番地 マツダ食品㈱内
代表者 :理事長 富田直満
法人名:社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院聖隷浜松病院 てんかんセンター
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/department/surgery/epilepsy/index.html
所在地 :〒430-8558 浜松市中区住吉2-12-12
電話番号:053-474-2222(代表)
担当者 :副センター長 藤本 礼尚
会社名 :ABS株式会社:http://www.abskonnyaku.com/
所在地 :〒476-0011 愛知県東海市富木島町山中70-1
電話番号:052-603-2172
代表者 :代表取締役 加藤 三基男
乾燥こんにゃくを使用した糖尿病患者向けの低カロリー・低糖質な血糖値の上昇商品を抑える糖質制限食を製造販売。
■本件に関する取材等のお問合せ先
遠州食品加工業協同組合
理事:松田 和敏 電話番号:053-433-1528(マツダ食品(株)内)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。